NSF100 練習走行

11/18(月)桶スポ練習走行② ミドルコース 「4コーナーRブレーキ操作 Rブレーキパッド変更」

12月15日(日)関東ロードミニ第6戦に向けての2回目の練習走行結果になります。

今回は4コーナー進入のリアブレーキ操作とリアブレーキパッド変更をメインにテストを行いました。

はれ ドライ 11℃→15℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:45秒台 (現BL:46.128)

①リアブレーキパッド変更(STD→ベスラ2P)

②4コーナー進入リアブレーキ無し

結果 ベストタイム:46.318 未達成

①前回のフロントパッド同様8月にテストしたパッドで、こちらのもてぎフルコースであたりを付けての再テスト。結果、STDの半分程の制動力のイメージを感じ、あたりが出た今回はペダルを踏むとリアサスが沈む感覚がしっかり感じられた。またリアタイヤがスリップするような感覚は無くラフにペダルを踏めるイメージがあり、コーナー進入時に気持ちの余裕を持てた。但ししっかりペダルを踏み込めばスリップをするので絶妙な作りのパッドだと感じた。

②以前からの課題である4コーナー進入時の、右足載せ替え時の右ハンドル押さえる操作の解消の為、右足載せ替えのないリアブレーキ無しでの4コーナー進入をテスト。

結果フロントブレーキのみでは減速出来なかった。リアブレーキ無しではリアで引っ張ることとリアサスが入らない感覚なので、フロントを強く掛けることに不安を感じ、同じブレーキングポイントからでは減速できずインを付けないため、少し手前からブレーキ開始しなければならない。状況からラップタイムが落ちるのと他車に進入でパスされるのを予想出来る為、4コーナー進入はリアブレーキを使用し、右ハンドル押さえる操作の課題は他の方法での対策とする。

■その他

◯走行後のリアタイヤ空気圧の温間が高く、中古タイヤではあるが走行中に滑りを感じていた。次回は走行前冷間を-0.15下げる予定。

【走行前冷間】F:1.5 R:1.75

【走行後温間】F:1.7 R:2.2

【理想温間】 F:1.7 R:1.9

次回

◯リアタイヤ空気圧の走行前冷間を「1.6」で走行開始

◯コーナー進入スピード落としすぎない

◯7コーナー進入でフロントブレーキ

画像

■リアブレーキパッド ベスラ XD-144/2P

■セッティングノート

-NSF100 練習走行