NSF100 練習走行

11/25(土)桶スポ練習走行 1/2 キャブセッティング

■コース 状況

ミドルコース 晴れ ドライ 10℃→14℃ 1日走行

■結果

ベスト更新 46:887→46:833 目標45秒台未達成

■内容

ぐんにいさんに助けて頂きながら初めてキャブセッティングした。現状MJ95で他は出荷時の状態だったが気候的に薄くあっていないとアドバイス頂き、MJ95→98、SJ35→40、NJA→C へ変更。走行にてエンブレの効きが大きくなりコーナー侵入で通常の倒しこみでは予想より早くインについてしまう。立ち上がりはアクセルの付きが良いのでファイナルショートにした感覚。M字ではいつも通り開けるといつも以上に前に進む。乗り始めはギクシャクしたがトルク(パワー)が出ているのでかなり良い結果が得られた。

いままでのセッティングは全体的に薄く回転は回るがトルクが無く、アクセル開けても前に進まない状態だったがキャブセッティングがあっていないと気付かず、ファイナルショートにする間違い対応していた。

■感想

4サイクルのキャブセッティングはまともに実施したのは今回が初めてでした。「燃料を濃くしてトルクがでる」と言葉は知っていたがこんなにしっかり体感したのは初めてで感動した。2サイクルは自信はあったのだが・・・。4サイクルは1000㏄とダート系の経験なので細かくキャブセッティングをしていませんでした。あとNSF100はNSR50のイメージでほぼ全開だからMJ合していれば大丈夫と思い込んでいたのが間違いでした。スロットル開度全閉~1/2が車速のせるのに凄く大事と理解できた。

情報としてSJのオーバーサイズの純正部品がなく、ケイヒンの同サイズで38、40、42を用意した。他メーカーのNSF100用SJは1体物ではなく先が圧入されているため、SJ外すと先が外れキャブ本体から外れない事象があるとの事でした。

DSC_0439
DSC_0431
DSC_0445
DSC_0446

-NSF100 練習走行