NSF100 レース

12/15(日)関東ロードミニ選手権 第6戦 レース結果

2024年が終了しました。最終戦でやっと予選・決勝共に最下位を脱出し、タイムも少し更新できて上り調子で終えることが出来ました😁 本レースの練習期間でブレーキパッドを前後ベスラ製へ変更し良い方向にマシンを仕上げられ、これでハード面についての課題は概ね解消できました。

レース結果

桶川スポーツランド ミドルコース はれ ドライ 3℃→8℃  HRCトロフィーGC №68 出走16台(クラス9台)

予選:総合13位(クラス6位) ベストラップ45.969

決勝:総合13位(クラス6位) ベストラップ46.309

今回リアタイヤは新品(TT93GP PRO)のソフトコンパウンドを初めて履きました。さすがソフトコンパウンドと言うだけあり、予想以上に朝一低温での練習走行からしっかりグリップ感があり驚きました。決勝終了までグリップが落ちることは無かったのですがタイヤ表面は結構荒れていました。やはりライフは短いようなのでミディアムの様に練習走行は出来ないと思います。

■2024年度 GCクラスポイントランキング

練習内容

■目標

◯45.9秒

■結果

◯「46.767」目標未達成。キャブセットが濃いためふけ上がりが遅くバイクが走らない。

■他

◯走行後キャブセット変更。

MJ:100→98

SJ:40→38

予選内容

■目標

◯45.5秒

■結果

◯「45.969」目標未達成。BLは0.2秒更新した。

初めて45秒台を記録。要因は他車について行き進入速度を上げれたから。

■他

◯4コーナーから脱出速度が上がり、6コーナーまでの間で初めて4速ふけ切った。

決勝内容

■目標

◯45.0秒

■結果

◯「46.293」目標未達成。いつも予選のタイムを更新できない。他車を気にして自身のライディングに集中できていない。

■他

◯スタート、良いタイミングでミート出来たが、早くつないでしまいウイリーを抑えられず順位を下げた。

◯1コーナー、進入でFBK使っているが、バンキングスピードとラインを詰めれば必要ないかも。

◯7コーナー、ペースアップと共に立ち上がりではらんできた。初期旋回でしっかり向きを変えたい。やはり旋回のためのFBKが必要と感じた。

◯9コーナー、進入ラインが良くなり、かなり旋回速度を上げられてきたので進入の減速が少なくなってきた。FBK無しでシフトダウンとRBKだけで進入できるかも。

◯全コーナー、進入速度が上がりFBKの減速が少なくなってきた。

次回チェックポイント

◯グリップする良い状態のタイヤの滑る感覚を確認。

◯フロントブレーキ(FBK)、3本掛けから中指1本掛けへ変更。(握り変えを無くしクイックに操作するため)

◯4→6コーナー間、2速アップ・ダウン。

◯7コーナー、進入FBK使用。

◯8コーナー前のシフトアップを切り返し後に行う。

◯9コーナー、FBK無しでシフトダウンとRBKのみで進入。

画像

■パドック

■セッティングノート

-NSF100 レース