今回のメンテナンスは、ストンプグリップの両面テープ張り替え、ワイヤー注油、ブレーキレバー調整を行いました。
ストンプグリップ(タンクパッド)
現在使用しているレーシングスーツが古く革が硬化しているせいか、タンクが滑りがホールドがうまく出来ませんでした。その対策として「ストンプグリップ」のタンクパッドを使用してしっかりホールド出来るようになりましたが1点課題がありました。
課題は両面テープの粘着力が弱いことです。今回初めてストンプグリップを使用したので「こんなものなのか?」と思い剥がれてきた箇所をガムテープ補強し走行していましたが、ネット検索で同様の課題と対応方法が数点見つかり解決しました。
画像
■張り替え前



■張り替え後

ワイヤー注油
2022年10月購入後、初めてクラッチワイヤーとアクセルワイヤーのメンテナンスを行いました。特に不具合があったわけでは無く損傷有無チェックと兼ねて、単純に「5-56」を流し込み、各所グリスアップしただけですが体感できるほどスムースになりました😁
ブレーキレバー調整
今年から中指1本でフロントブレーキ操作を行っていて少しレバーの位置が気になり、もう少し近くまで握り込みたいと思っていました。そこで知人にアドバイスもらい、マスターシリンダーを押すレバー部分を削ることで可動域の調整出来ました。これでレバー操作がとても楽になり、コーナー進入時のライディングに余裕が出来ました。