NSF100 練習走行

2/17(土)桶スポ練習走行③ ロングコース

「関東ロードミニ選手権2024 RIDING SPORT CUP」レースの「NSF100 HRC Trophy GC」クラス出場に向けての練習走行です。

第1戦は2月25日(日)ロングコースで行われます。今年も『レース前の練習走行は3回』と決めておりその3回目の走行結果になります。

はれ ドライ 7℃→11℃ 午前走行

目的

①目標タイム 49秒台

②冬季キャブセッティング見直し

③コースポイント確認

④リアブレーキ操作

結果

①ベストラップ更新 50.079→49.970 目標49秒台達成

②前回に続き冬季(10℃以下)のキャブセッティングです。見直しの意味で最大濃いセッティングで走り始め、1ランクづつ絞って行きました。JNクリップ段数変更は体感が少ない。キャブセッティングは濃い方がつきが良くコースイン後は良いが、エンジンが温まる走行後半は熱の影響で「濃く」感じふけ上がりが遅くなるため、それを考慮し走り始めは少し薄い方がよい。

走行開始 MJ:102、JN:B-5、SJ:42 (最大濃いセット)

走行終了 MJ:100、JN:C-3、SJ:40 (ベストセット)

③コースポイント確認、ブレーキング開始や倒しこみ開始の目安位置を決めたいが、まだ確定ポイントが決められない。

④リアブレーキは常に使用しているがまだタイヤがスリップするまでは使えていない。スライド侵入したい訳ではないがもっと減速に使うためスリップの感覚を掴みたいが本日はそこまで走り込めなかった。

■その他

◯前回課題の「2→3コーナー、4→5コーナー間で1速UPのみで走行」をテストし、シフトダウン操作も1速ダウンだけになりコーナー侵入により集中できスムーズにアプローチできた。

◯ベストラップはリアタイヤがスリップサインが出た状態で更新。まだまだタイヤ性能云々のタイムでは無い。

次回

◯シートラバー(50㎜)にすべり止め貼り付け。

◯コーナーリング時間を短くする。リアブレーキを強く掛けるため鋭角に侵入し、Rを小さく早くマシンを起こしアクセル開ける。

■2/17(土)セッティングノート

DSC_060

-NSF100 練習走行