NSF100 練習走行

2/17(月)桶スポ練習走行③ ロングコース 「ファイナル ソフトコンパウンドタイヤ」

2月23日(日)関東ロードミニ第1戦に向けての3回目最後の練習走行結果になります。

今回はファイナル比較とソフトコンパウンドタイヤをメインにテストを行いました。

はれ ドライ 10℃→15℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:48秒台 (現BL:49.395)

①ファイナル比較「14-34」「14-35」

②ソフトコンパウンドタイヤ 1レース・31LAP使用の9分山

③7コーナー攻略

結果 ベストタイム:49.207 新BL 未達成

①2・9コーナーの進入回転数を下げる為、前回走行で「14-34」を試した再チェックを行った。現状ペースでは4→8コーナー区間で回転数を上げられずタイムアップが困難のため結果「14-35」でレースに臨む。

②タイヤは状態の良いのもだったが気温が高いためかグリップ感を感じられず、感覚的にはレインタイヤでドライ路面を走行しているようなゴムの柔らかさを感じた。ミディアムソフトに比べて走行後タイヤ表面の荒れも大きかった。今後気温10℃未満で再テストを行いソフトコンパウンドの使い方を確認する。

③7コーナーはまだ模索中。現状6→7コーナーへの切り返し動作は早くなってきた。7コーナー進入はフロント、リアともブレーキ未使用。1つ目クリップは1台分インをあけて、2つ目クリップを全開で通過。3→4速シフトアップでアクセル抜くタイミングで7→8コーナーへ切り返し、即全開で8コーナー通過。

■その他

◯転倒。3コーナー立上りで開けゴケ。ベストラップ更新中の進入スピードを上げている状態で初期旋回が弱くなり、アクセル開けるポイントでマシンの向きが変わっていないままアクセルオンでリアタイヤスリップしマシンを起こせず転倒。感覚は突然リアタイヤのグリップが抜ける感覚で滑り始めが分からなかった。今回初めてのタイムアタック中の攻め切っての転倒だったので、やっとここまで思い切り走れるようになったので気分は良いです🤗

次回 レース当日

◯突っ込み過ぎず進入速度UP、今より1ⅿ手前でブレーキリリース

◯とにかく初期旋回、クイックなバンキングでフロントタイヤ横のグリップを使う

◯新品タイヤ滑るまでペースアップ

画像

■転倒破損(シートカウル)

■エアバック使用済ボンベ

■セッティングノート

-NSF100 練習走行