NSF100 レース

2/3(月)桶スポ練習走行① ロングコース 「ブレーキレバー操作 ファイナル変更」

2月23日(日)関東ロードミニ第1戦に向けての1回目の練習走行結果になります。

今シーズン初回走行の今回は、フロントブレーキのレバー操作変更をメインにテストし、初回の走り込みを行いました。

くもり ウエットパッチ→ドライ 7℃→8℃ 午後走行

チェックポイント 目標タイム:49秒台 (現BL:49.934)

①ブレーキレバー中指1本掛けへ変更

②4→6コーナー間、2速アップダウン

③7コーナー、進入時フロントブレーキ使用

④7→8コーナー間、シフトアップポイント変更

⑤9コーナー、フロントブレーキの使い方

結果 ベストタイム:49.857 新BL達成‼

①今までブレーキレバーは外3本掛けだったが、ブレーキパッドの変更で制動力が上り3本掛けだと握り過ぎてしまいレバーの握りに気を使う。対策として中指1本掛けへ変更。結果、握り過ぎの解消とハンドアクションが小さくなった。但しレバーに指を掛けっぱなしではアクセル開けれないので握り返しは必要。

②2速アップダウンの操作は問題なし。2→3コーナー間もテスト済。

③7コーナーのフロントブレーキ未使用。次回チェック。

④7→8コーナー間のシフトアップポイント変更試したが、慣れない為次回再チェック。

⑤9コーナーのフロントブレーキは減速でも必要。

■その他

◯2コーナー、かなり高いペースで走れている。だがまだグリップに余裕はある。

◯とにかくタンクがすべりホールド出来ない。要対策。

◯SJを「40→38」へ変更し高回転のふけ上がりが軽くなりトップスピードが上がりファイナル「14-36」でふけ切った。

◯ふけ切り対応でファイナル「14-35」のロングへ変更し、その影響で2・9コーナー進入で回転数が下がったのと、3・6コーナー進入では1速ダウンだけになり全体的にコーナーアプローチが楽になった。

◯ミニバイク乗りの「フロントブレーキ掛けながらバンキング」は自信のライディングスタイルに合わない。次回から本来スタイルの「フロントブレーキリリースバンキング」で走り込み。

次回

◯各コーナー「リリースバンキング」で初期旋回を重視。

◯7コーナー攻略

◯各ポイント確認

◯3コーナー立ち上がり以外でもタイヤ滑らせる。

画像

■パドック 天候不良の平日(ミニバイク4台)

■セッティングノート

-NSF100 レース