NSF100 練習走行

3/30(土)桶スポ練習走行① ショートコース 初転倒!

「関東ロードミニ選手権2024 RIDING SPORT CUP」レースの「NSF100 HRC Trophy GC」クラス出場に向けての練習走行です。

第2戦は4月21日(日)ショートコースで行われ、レース前の1回目の練習走行結果になります。

はれ ドライ 15℃→19℃ 午前走行

目的

①目標タイム 42秒台

②粘度の高いフォークオイルへの変更でボトム位置と動作確認

変更点:アイ・ファクトリー社製 GROM専用SS→S 油面STD

③ショートファイナル変更確認

変更点:14-36→13-34

④ステップアッププレート取り外しでのステップ位置確認

⑤シートラバー高さ変更確認

変更点:50㎜→20㎜

結果

①目標タイム未達成 当日ベストラップ43.472

②イニシャルを閉めずにボトム位置を上げる目的で粘度の高いフォークオイルへ変更したが、ボトム位置は変わらずほぼフルストロークしていた。次回は油面10㎜UPを確認予定。動きはやはり硬く感じブレーキリリース後の追従性が悪いのかフロントが滑る感覚があった。

③ショートファイナルは1コーナー立ち上がりでは良い方向でもう少しショートも試したい、その他コーナーでは回転数が高くなりコーナースピードが上げづらい感じもある。

④ショートステップバーのみだと、ステップが擦るまえにペダルが擦ってしまう。特にバンクしているシフトアップ時に足先が下に入らない。またアンダーカウルにシフトペダルが当たってしまう。STDステップ位置はとにかく走れないので次回ステップアッププレート取付け。

⑤前回まで50㎜UPシートラバー使用したが、腰の位置が高すぎてストレートでふせる姿勢がきつく20㎜UPへ変更。今回ヒザの動きは問題無かったが、次回ステップアッププレート取付けで再テストを行う。

■その他

◯初転倒 走り出し7周目の1コーナーで侵入ラインの確認中に路面ギャップのポイントでフロントブレーキを掛けてしまい、フロントからスリップダウン。マシンはシフトペダル回りの曲がりだけのダメージ、ライダーは左むねと左手中指の打撲の軽傷。その後マシン修復し再走行。

◯キャブセッティングで絞り方向で確認中にSJを38→35に変更後エンジンかかり辛くなりアイドリングしなくなった。結果PSの調整で解消したが4本目走行出来なかった。まだまだ分らないことがあるなぁ。

次回

◯サスセッティング変更なしで走り込み

◯ステップアッププレート取付け1番下の位置

◯20㎜UPシートラバーの再確認

◯キャブセッティングSJから見直し

■セッティングノート

DSC_0607

■初転倒の1コーナー

DSC_0602

-NSF100 練習走行