NSF100 練習走行

3/31(月)桶スポ練習走行① ショートコース 「キャブレター破損」

4月20日(日)関東ロードミニ第2戦に向けての1回目の練習走行結果になります。

今回は「新シート作成」「ハンドルポジション変更」等の数点テストの予定でしたが、キャブレター本体が破損した為に開始15分程で走行中止となりました。初回走行なので1日走り込む予定でしたが残念です😭

くもり ドライ 8℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:41秒台 (現BL:42.386)

①アイ・ファクトリー社製滑り止めタイプシートラバーを使用した20㎜ハイシート作成

②1コーナー、ポイント・ライン確認

③最終コーナー、ポイント・ライン確認

④ハンドルポジション変更(広げる)

⑤スプロケセッティング(14-36/14-35)

結果 ベストタイム:42.889 未達成 開始15分後マシントラブルで走行中止

①新シートはまったく滑らないので、マシンホールドへのボディアクションや意識を軽減できた。

②ポイントととなる目標物がまだ見つからない。1コーナーの進入ノーブレーキは曲がれそうにない。実際ノーブレーキで進入出来なかった。次回はまずバンク開始時に減速では無くサス沈めるためだけのフロントブレーキひと握りで走り込み、その後色々なアプローチを試す。

③ポイントととなる目標物がまだ見つからない。8コーナーから全開固定はできない。まったく曲がれないので8コーナー全開で進入し、一度アクセルオフで向きを変えてから再度全開にしている。また旋回中にリアが低く感じられ、バンクしてるが曲がっている感覚がない。

④走行中止でチェック不可

⑤走行中止でチェック不可

■その他

◯情報としてグロム選手の最終コーナー走り方は、8コーナー進入からパーシャルで一定速度で向きを変えてから、最終コーナー真ん中で全開にしていた。

◯キャブレターの破損は、キャブセット変更後のフロート取付けネジを締めると、キャブ本体側のネジ穴の山が破損しフロートの取付けができなくなった。

次回

◯ハンドルポジション変更

◯リアイニシャル変更、2~3回転締め(車体姿勢変更)

◯1コーナー攻略

◯最終コーナー攻略

◯新品リアタイヤ(MS)でのタイムアタック

画像

■新シートラバー(滑り止めハイシート)

■ハンドルポジション変更(加工箇所)

■セッティングノート

-NSF100 練習走行