今回のメンテナンスは先週のレース後清掃・タイヤ交換と、アイ・ファクトリーさんへエンジンオーバーホールで車両預ける準備です。
タイヤ交換(タイヤ表面の亀裂)
車体清掃と合わせて転がし用タイヤに交換しました。
外した今回レースで使用したタイヤは、今年タイヤ表面に亀裂発生が話題になっている下記DLリアタイヤです。練習とレースで新品を2本使いましたがどちらも亀裂発生しました。練習で1時間50km程、レースで26LAP20km程走行しましたが、今回の亀裂では走行中に気付くことはありませんでした。やはり走行距離の多い練習タイヤの方が亀裂が大きいので、走行を続けると問題が発生する可能性も考えられます。
こちら2本のタイヤについては「ライディングハート HRC レース運営事務」に連絡しました。
■TT93GP PRO 120/80-12 ミディアムソフト(ロット№0125)
画像
■練習タイヤ


■レースタイヤ


エンジンオーバーホール
2022年12月購入後、初めてエンジンオーバーホールをします。今回はアイ・ファクトリーさんに全てお任せのフルオーバーホールになり、車体ごと預けてエンジン脱着からダイナモ初期ならしまで依頼しました。
私自身は4サイクル車両で数シーズン参戦するのは初めてで、オーバーホール実施サイクルが良く分かっていません。いままでは「300kmでオイル(5W-30)交換」「バルブクリアランス調整」「チェーンテンショナー調整」のみ自身で行い2,500km走行しました。
色々情報を見ていると「ヘッドだけOH」「年1回OH」「クラッチだけでも確認」等ありますが、結局可能なら出来るだけ短いサイクルで点検・交換するのがトラブルを未然に防ぎ、性能低下を遅くする最善なのはわかります。
ただ正直なはなし、エンジンに限らず出来るだけメンテナンスを少なくしたいのです。バイクに乗るのは大好きですが、その他「メンテナンス」「部品交換」「チューンナップ」等は興味がないです。
今後のエンジンオーバーホールについては、今回のエンジン状態を確認後に実施サイクルを考えます。できれば2年または2,000kmに1回フルオーバーホールで行いたいですね🤔