6月30日(日)関東ロードミニ第3戦に向けての1回目の練習走行結果になります。
今回はHRCライディングスクールでもらったアドバイスの身体の使い方をメインにテストを行いました。
はれ ドライ 21℃→23℃ 午前走行
チェックポイント 目標タイム:45秒台
①外足ニーグリップ
②背筋・腹筋使い腕のちからを抜く
③初期旋回を意識
④フロントイニシャルを掛けて残スト変化確認
結果 ベストタイム:47.128 目標未達成
①スクールで指摘があった外足ニーグリップを意識し走行した結果マシンのホールド感が増し、特に右コーナーで安心感がありリラックスしたライディングができた。
②まだブレーキングからコーナー進入時に上半身を支えれず、ハンドルを押してしまっている。特に9コーナー進入時が問題である。
③初期旋回を意識するが倒し込みとブレーキリリースのタイミングが未だにシックリこない。
④フロントイニシャル最強の1ラインをテストし残ストロークを少し確保できた。現在粘度の高いフォークオイル使用している効果でブレーキリリース後の伸びも穏やかでコーナーリングに支障はないため当面1ラインで走り込むことにする。現状のライダー体重と乗り方ではバネレートが合っていないがレギュレーション上変更できない。
■その他
◯気温が上昇する季節になりエンジンに熱の影響あるため、走行開始すぐと走行後半(10LAP前後)でエンジンパワーの違いが良く感じられるようになった。後半はキャブセッティングが濃い状態になりふけ上がりが遅くなる。
次回
◯フィジカルトレーニングの継続。主に腹筋、背筋。
◯コーナー進入時にハンドルを押さないライディング。
◯1コーナー各ポイント確認と反復練習。
画像
■セッティングノート
