NSF100 練習走行

6/23(月)桶スポ練習走行② ミドルコース 「ブレーキング M字攻略」

7月6日(日)関東ロードミニ第3戦に向けての2回目の練習走行結果になります。

今回はブレーキングとM字区間の攻略をメインにテストを行いました。

はれ ドライ 29℃→32℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:45秒台 (現BL:45.969)

①新FBKパッド「ベスラ/WX」の特徴を活かす進入アプローチ練習

②「フロント1:リア9」比率イメージのコーナーリング練習

③リアブレーキの活用範囲増への見直し

④M字(6→8コーナー)区間の攻略

結果 ベストタイム:47.253 未達成

①前回走行でも確認した通り「ベスラ/WX」は自信のライディングにあっているので、今回はリリースポイント変更のテストを行った。今までFBKに違和感がありリリースが遅れ、かなり奥までFBKを引きずりながらバンキングを行っていたので、今回はリリースポイント変更することで引きずり距離を変化させるテストを行うことができた。

②現状フロント荷重不足の対応として、リアタイヤをメインで曲がれないかとテストを行った。しかしバンクさせても曲がらない車体では不安が大きくアクセルを開けることはできない。またFBKリリースポイントを手前した場合はフロント荷重が抜けてしまい、特に6・9コーナーの進入時にフロントタイヤが跳ねてアウトに逃げる症状がでた。

③6・9コーナーではRBKをかなり踏めるようになったのでFBK操作に余裕ができた。1コーナーはFBKなしでRBKのみを試したが、高速コーナーのため強く踏めずほぼ減速なしでの進入となりアクセル全開ポイントが遅れた。今回のペースではリアタイヤはスライドしなかったので、次回は意図的にスライドさせ挙動の確認を行う。

④思考錯誤中。考え方は9コーナー手前の速度向上を目的として、6・7・8コーナーの通過速度を上げること。次回は3つのコーナーを1つづつ個別に考えてみる。

■その他

◯朝一でリアタイヤウォーマーが故障した。

◯リアサスペンションの動きに違和感。体感はしないがボトム位置がおかしく4走行の内3走行まで「残スト0㎜」だったが4走行目はタイムが上がっているが「残スト2㎜」だった。エアが嚙んでるのか?

◯今回のペースではタイヤが滑る感覚はない。走行期間があいたせいか気温上昇のせいか、全体的に進入スピードが遅くフルバンク位置が遅く(奥に)なっているようだ。とにかくどんな状況でもタイヤが滑るまでペース上げないと何も得られない‼

次回

◯進入スピードを上げ手前からフルバンク

◯CP手前から元気よく全開、リアタイヤのグリップを使い切る

◯気温30℃以上でのキャブセット確認(SJ38→35)

画像

■リアタイヤウォーマー故障

■セッティングノート

-NSF100 練習走行