NSF100 練習走行

8/14(水)桶スポ練習走行② ロングコース 「接触走行中止」

8月25日(日)関東ロードミニ第4戦に向けての2回目の練習走行結果になります。

今回はフロントフォークとキャブのセッティングをメインにテストを行う予定でしたが、2走行目でこちらのミスで他車と接触してしまいました。2台とも転倒せず再走行できましたが、接触してしまったインポートミニの方にご迷惑お掛けしました。

くもり ドライ 30℃→32℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:49秒台

①フロントフォーク 残ストローク確認 突出し量変更

②キャブセッティング PS調整

結果 ベストタイム:50.313 未達成

①前回は有効ストローク量間違えていたので再度残スト確認したが、今回もほぼフルストロークしていた。イニシャル最強と硬いオイルで油面20㎜UPではフルボトムしてしまうので、次回は油面30㎜UPでテストを行う。初期旋回不足を感じたので2走行目で突出し量を「-3㎜」→「0㎜」増やしたが、他車と接触しカウル破損のため走行中止したため次回再テストを行う。

②初めてのパイロットスクリュー調整の単体テストです。「1と1/2」戻しから濃くするため「1/4」戻し、「1と3/4」戻しでテストしたがあまり違いを感じなかった。単体で調整するのは意味ないのかな?

■その他

◯今回の接触は6コーナー進入で前車に追突してしまった。ペースの遅い2台を慌てて抜こうとして判断ミスしてしまった。初級クラスの走行は様々なペースの車両が走行しているのでタイムが出しにくいのはわかっているが、テスト結果としてタイムを出しておきたいと思い無理に前車を抜きに行った結果である。今後は比較的台数の少ない午後走行や平日走行など、ライディングに集中できる対策が必要である。

次回

◯フロントフォーク 油面10㎜UP(計30㎜UP)で残ストローク確認

◯ベスラ製 ブレーキパッドテスト

◯走り込み 初期旋回 コーナースピード

画像

■セッティングノート

-NSF100 練習走行