NSF100 レース

8/25(日)関東ロードミニ選手権 第4戦 レース結果

2024年後半戦に入り、そろそろ結果が欲しい第4戦でしたがやっちまいました。なんと人生初のフライングスタートからのライドスルーペナルティー‼ こんなに恥ずかしいものとは思っていなかったです😔 2戦連続スタートミス、次回こそバッチリ決めたいです。

レース結果

桶川スポーツランド ミドルコース くもり ドライ 34℃  HRCトロフィーGC №68 出走15台(クラス8台)

予選:総合14位(クラス7位) ベストラップ49.934

決勝:総合14位(クラス7位) ベストラップ50.305

今回はリアタイヤ(DL:TT93GP PRO)を初めてミディアムコンパウンドを履きましたが、練習でグリップしないタイヤで走り込でみ過ぎて、レース中に感覚を掴めませんでした。今後の練習はレースを想定した内容に切り替える必要があると感じました。

■第4戦終了後 GCクラスポイントランキング

練習内容

■目標

①49秒台

②初ミディアムコンパウンドのリアタイヤ感覚確認

■結果

「50.389」5分間を効率良く使えずタイムを上げている途中で走行終了し、練習の中古タイヤでのタイムも更新できなかった。

②「硬いコンパウンド」とイメージし過ぎてペースアップが遅くなり感覚つかむ前に終了した。

■他

◯雨上がりで湿度が高いためか、キャブセッティングが合わずふけ上がりが遅く濃いと感じたので、走行後PSを1/4締めた。

予選内容

■目標

◯48秒台

■結果

「49.934」本日のベストラップ。測定周回全5周で最終周で記録。2週目に先行させた他車に3周目に追いついてしまい、クリアラップ取れずに終了となり攻めきれない結果となった。

決勝内容

■目標

①48秒台

②GCクラス3位

■結果

「50.302」スタートミスの影響で終始集中できなかった。2・9コーナーの進入が回転数が高くアプローチし難かった。インフィールド区間で回転数が下がるのが懸念点だがファイナルのロングを今後のテスト項目とする。全体的に練習時のペースが身体に染み付き、決勝中にペースアップのチャレンジが出来ず新品タイヤを使い切れなかった。

「GCクラス7位」ジャンプスタートのライドスルーペナルティーのため周回遅れになり、予選と同じ7位となった。予選結果が3位から自分の7位まで49秒台の僅差だったので、スタートがうまくいけばと思っていたがフライングで終了となった。

■他

◯フライングの状況は、レッドランプ点灯した瞬間に無意識にクラッチをつないでしまい30㎝程前進した。要因はスタート練習または経験不足により、スタート操作がルーティーン化されていない為スタート直前まで色々考えていて集中できていなかったと考えられる。改善策はスタート練習を繰り返し、操作のルーティーンを確立させることである。

次回チェックポイント

◯スタート練習

◯グリップするタイヤで練習

◯ロングファイナルのテスト 14-36→14-35

◯減量 -10㎏ (立ち上がりで離されている気がする?)

画像

■パドック

■レース

■セッティングノート

-NSF100 レース