NSF100 メンテナンス

9/15(日)メンテナンス 「リアサスOH・フォークオイル」

今回のメンテナンスは、年一回のリアサスのオーバーホールです。作業はアイ・ファクトリーさんでいつも通りにバッチリ仕上げて頂きました🤗 フロントはテスト用に専用フォークオイルを頂きました。いつもありがとうございます🙏

リアサス オーバーホール

前回は昨年7月にオーバーホールし、1年間・7レース・1,400km使用しており、その間に前回から6ヵ月後の今年1月にガスチェック・補充をしているリアサスのオーバーホールを行いました。

出荷時のリアサスはどんなにイニシャルと減衰を締めても柔らか過ぎて、バンプラバー下までストロークしていたが、昨年オーバーホールで調整してもらってからはストローク量のセッティングが可能になり良い状態を維持しています。今回は定期メンテナンスであり、リアサスに問題はありません。

■オーバーホールデータ

オーバーホール前のよくある状態として「ダンパー反圧」の異常値の説明がありました。こちらはダンパー単体でロッドを押し込む為に必要な力のことで正常値より2㎏高くなっていました。要因はダンパー内のフリクションが大きくなりロッドが動きにくくなっていたようです。先日のレースでも自身の感覚はまったく「ヘタリ感(やわらかい)」は無く問題は感じないのですが、実際はスムーズに動作がしない状態だったようです。

車両にリアサスを取り付けてシートを押してみると、「スー」とスムーズに動作するのが明確に感じました。今思えばオーバーホール前は「ガッチリ」動き辛い感覚だった気がします。次回走行が楽しみです。

画像

■2023オーバーホールデータ

■2024オーバーホールデータ

NSF100専用フロントフォークオイル

リアサス受取後フロントセッティングの話になり、現状は有効残ストロークが無くほぼフルボトム対策しかしておらず、オイルはアイ・ファクトリー製「グロム用オイル(S:110番)」の硬いオイルで沈むスピードを遅くし油面を30㎜UPしているとお伝えしました。

五百部社長からグロム用は硬すぎるとアドバイス頂き、先日発売されたアイ・ファクトリー製「NSF100専用フロントフォークオイル(H:75番)」をテスト用にサポートして頂きました。また必要であれば欲しい粘度も用意できるとおっしゃて頂き今後の走行が楽しみです。

画像

■NSF100専用フロントフォークオイル

-NSF100 メンテナンス