NSF100 練習走行

9/30(月)桶スポ練習走行① ショートコース 「OH済リアサスチェック」

10月20日(日)関東ロードミニ第3戦に向けての1回目の練習走行結果になります。

今回は久しぶり走るショートコースレイアウトに慣れることと、オーバーホールしたリアサスの動作確認をメインにテストを行いました。

くもり ドライ 23℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:42秒台 (BL:42.696)

①リアサスの動作確認

②1・最終コーナーのポイントとライン確認

③4コーナーでのリアブレーキ操作とバンク角確認

結果 ベストタイム:42.514 目標達成 新BL‼

①今回は残念な結果になりました。一言で言うと「柔らかくてストロークし過ぎ」でした。要因はオーバーホール前の部品消耗で大きなフリクションが発生し動きにくくなったサスでセッティングしていたので、正常動作するサスに「フワフワ感」を感じイニシャル・TEN共に締め動かない方向でセッティングしました。

イニシャル:100.8mm → 98.3mm 2回転締め

テンション:1/4戻し → 1/16戻し

ストローク:バンプラバーまで1mm

【結論】フロントサスも同様ですが、体重75㎏ではセッティングはできない。予想ですが65㎏以上は規格外で、想定設計は50㎏~60㎏と感じています。とにかく体重をおとし、5㎏毎にサスの動き変化を記録して行き、身長170㎝標準体重の63㎏を目標に減量します。

②1コーナー:バンキングポイントが少し決め切れなかったが、通過スピードや開け始めポイントは良い感触でした。立ち上がりでリアタイヤのグリップが余っていると感じるので、脱出ラインをあまり変えずにそれまでのスピードを上げて行きたいです。

最終コーナー:「慣れていないので難しい」が感想です。まだラインと開け方が思考錯誤中です。目指すはアクセル全開でスピードを乗せ通過し、少しでも早い位置で5速へのシフトアップすることです。

③4コーナーはまだ良くわからず、これから各ポイントを探します。まずリアブレーキ操作が課題です。右足の可動範囲が狭いので動きがスムーズに行きません。特に右バンク中にリアブレーキリリースしステップのつま先立ちに載せ替えが大変です。載せ替え時に上半身ホールド出来ずに右手でハンドルを押して上半身を支えているのでフロントからのスリップダウンの可能性が出ています。

バンク角については、ブレーキリリースからの不安な進入の影響もあり、どの位置でフルバンクしていいのか不明です。

今回改めて右コーナーが苦手と気付かされ、ライディング矯正が必要に感じたので次回は「8の字」走行で矯正したいと思います。

次回

◯「8の字」右足ステップ載せ替え矯正

◯4コーナーポイント確認

◯最終コーナーポイント確認

画像

■セッティングノート

-NSF100 練習走行