NSF100 他

10/06(月)桶スポ練習走行① ショートコース 「リアサスOH」

10月19日(日)関東ロードミニ第5戦に向けての1回目の練習走行結果になります。

今回はリアサスOH後の動作確認をメインにテストし、久しぶりのショートコースの走り込みを行いました。

くもり ドライ 26℃→29℃ 午前走行

チェックポイント 目標タイム:42秒前半 (現BL:42.264)

①リアサス動作確認

②キャブセット確認

③スプロケセット確認

結果 ベストタイム:43.189 未達成

①1年前の前回リアサスOH後の初回走行では、減衰が抜けている感覚(フワフワ感)があったので少し心配していたが、今回は走り始めから終了まで問題無く動作していた。またOH前との変化は体感しないので、良い状態を継続出来ていると判断する。

OHとは関係ないが引き続き現状バネレートに対してライダー体重がオーバーしているので旋回力が弱い。全コーナーでフロントブレーキリリース後のフロントタイヤの接地感が無く、バンクしたまま真っすぐ走っている感覚だ。

②気温が下がり始める時期だが、気温が下がっていないので夏場のキャブセットのままで問題無し。

ミニバイク参戦3年目となり、気温差でのエンジンパワーの違いが明確に分かるようなった。率直に夏場は走らないのでタイムも出ないので充実感が少ない😔

③前回BL時の「14-36」で変更なし。41秒台に入ればショートすぎるので「14-35」へ変更するだろう。

■その他

◯6コーナー進入で通常3速にシフトダウンするところ、2速まで下げてしまいリアタイヤをスリップさせ転倒してしまった。

◯現状の最大課題はライダー体重である。現在「68㎏」なので、次回の第5戦は「65㎏」、最終の第6戦は「60㎏」を目標とする。こちらを達成できれば、コーナーリング中の車体姿勢が改善し旋回力と、軽量化により加速力の向上も見込めるので、ベストラップが「1.5秒」程度の短縮が期待できる。

次回

◯体重減量での「車体姿勢」「加速力」の変化確認

◯レース当日、新品タイヤのグリップを使い切る

画像

■セッティングノート

-NSF100 他